冬休みの宿題とタスクかんばん

すでに子どもたちは冬休みに突入中。この期間いつも悩まされるのが「宿題がちゃんと終わるかどうか」。自分が子どものころは、最後の日に無理矢理終わらせる(もちろん母親や姉の力を借りて)というのが基本的な作戦?だった。
自分の子どもには、こんな無計画な人間(汗)になってほしくないので、小学校に入学した当初から、いろいろ試行錯誤してきた経緯がある。前回の夏休みは、大きい紙にカレンダーを書き込んで、漢字ドリルや計算ドリルの項番単位に、いつ何をするか書き込んでいった。これはこれで計画にはなったが、いまいち進捗がはっきりしない。
ここで要件を整理してみる。

  1. すべての宿題が一目で見えること。
  2. いつ何をするか、という計画性が分かること。
  3. 子どもの目線から進捗が分かること。
  4. 親の目線から進捗が分かること。
  5. 進捗が遅れた場合、再スケジュールが容易であること。

って、どこかのプロジェクトみたい…。
で、今回使ってみたのがタスクかんばん

用意したのは職場でも使っている、backlog、todo、doing、done、pendで仕切られているA3用紙のかんばんと、100均で買った4色のふせん。4色の色分けは、息子の希望もあって今回は教科別にした。でも例えば、難易度別とかに色分けすると様になりそうだが、まぁそこまではやりすぎかな、と。
次にすべてのタスク(宿題)をふせんに書き出し。そのまま使ってもいいが、宿題が進んでいるのか、それとも遅れているのかが分からないので、このふせんを一度大きめのカレンダーにぺたぺたと貼り付けていった。

  • クリスマスは少なめに。
  • 帰省の移動日は宿題したくない。
  • 正月もしない。
  • 最後の日はしない。
  • 書き初めは年が明けてから。

などなど、息子の希望や家族の予定を考慮しながら、はがす&はる、を繰り返してようやく計画が落ち着いた。
そして、そのタスクの完了予定日として、ふせんの端っこに、カレンダーの日付を記入した。こうすることで、backlogに、その日以前の日付が記入されているタスクが残っていれば、すぐに気づくことができる。
後は準備の総仕上げで、すべてのふせんをbacklogに貼りつけた。
ここまでの作業で、小4の息子にとってはかなりの重労働。もうすでに宿題を全部やってしまったかのような顔をしていた(笑)
こうしてタスクかんばんを使った宿題計画が完成!
そして、ここから思ってもみない効果が表れてきた!
毎朝その日の分の宿題をbacklogからtodoに移す。宿題を始めるとdoingに移す。終わるとdoneに移す。4色のカラフルなふせんが、自分のがんばり次第で動いていくのがすごく楽しいらしい。とりわけ砂時計の砂が落ちていくようなイメージなんだろう。見た目にもがんばり度合いが一目で分かるので、視覚的にも達成感が味わえる。
職業病的に整理してみた。

  1. するべきこと(ミッション)が認識できる。
  2. すべてのタスクをdoneに移すという目標が明確になる(ホントの目標は違うけど)。
  3. すべてのタスクをdoneに移すという、子ども自身が視覚的にも自己満足する無償のインセンティブ。
  4. 計画を立てる段階で、(親の強制ではなく)子ども自身がそのタスクをコミットできる。

まさにこれ↓

Mac mini と 37Z2

iPhoneアプリを作る目的でMac miniを購入したのが一年ほど前。だけど、結局ホコリをかぶった状態なのは以前の日記の通り。
で、それとは別に、地デジ化の嫌がらせを受けながらギリギリまで値下がりするのを待って、ようやく購入するに至った東芝のZ2。
Mac miniはWindowsマシンとモニタが共用なので、それもMacをあまり使わない一因となっていた訳だが、ふと「Z2にMacをつなげると、大画面でiPhoneアプリ開発ができるんじゃね?」と思い立ち、でもZ2とMacの位置的な問題から(ものによってはうまく動かない代物も出回っている)10メートルのHDMIケーブルを選択しなければならず、ドキドキしながらポチッたわけである。
ケーブルは無事に配達され、いざ繋いでみると何ら問題なく表示できた。
「よかった。」と思ったのも束の間、「あれ、メニューバーが欠けてる…」ことに気づいた。当然Mac側の問題だという前提で、あれこれ設定を変えてみたが全く解決せず、そのままだと気持ち悪く、2週間ほどほったらかした。
そんなある日、たまたま別の理由でZ2のマニュアルを見ていたら、画面サイズが切り替え可能であることを知った(この辺が、年をとったというか、アナログテレビしか知らないというか…)。これまた、ちょっとドキドキしながら何回か切り替えてみると、メニューバーがきれいに収まるサイズが、当然というかあったわけで、このときから快適なMacライフが始まった訳である。
はっきり言って、とても快適。Windowsと共用のモニタも24インチなので、そこそこ快適だが、37インチはそれを遥かに凌ぐ快適さ。もう24インチには戻れない。それまでは、「Windows:Mac=95:5」ぐらいの割合で使っていたのが、今では「20:80」まで変わってしまったほど。
この組合せは最高!液晶テレビ持ってる人オススメ!

今使っているThunderbirdのアドオンをまとめてみた。

おすすめ度はを使って3段階で表した。

Address Close Button

  • 間違って追加してしまったアドレス欄のメールアドレスをワンクリックで削除できるアドオン。
  • いちいち全選択して削除する手間がなくなって便利。標準機能にすべき。
  • だけど、そんなに頻繁に使うものではないのでおすすめ度は低い。

Check and Send ★★★

  • チェックする条件を指定することによって、送信前にメールを細かくチェックしてくれる。
  • ビジネスメールでありがちなのが、返信時に相手の名前をコピーして文頭にペーストしたのはいいが、「様」や「殿」を入力し忘れてしまうこと。私は正にこのチェックに使っている。
  • ただ本文中に、たまたま「様子」なんて文字が含まれているとチェックから漏れてしまうところに難がある。
  • その他にもいろいろなチェックが可能だが、そこまで使い込んでいない。

Confirm-Address ★★★

  • これもビジネスメール向けかな。送信前にメールアドレスの確認ダイアログが表示される。
  • 指定したドメインはチェックなしにもできるので、他社のアドレスだけチェックすることが可能。
  • このアドオンは送ってはいけない相手のアドレスが指定されていないかチェックするのにとても重宝する。何回かヒヤッとしたことがあるし。
  • 現バージョンではFROM、CC、BCCのアドレスをすべてチェックするはず(未確認)。FROMのみチェックするなどができるとベター。

Correct Identity ★★

  • マルチアカウントのときに、受信したアドレスに適したアカウントで返信できるというのが基本的な使い方らしいが、私の場合は別の機能が気に入っている。
  • マルチアカウントの場合、ローカルフォルダで一元管理する方法と、アカウントごとにフォルダで管理する方法があるが、私は後者のほう。ツールバーのメール作成ボタンをクリックすると、そのとき選択しているフォルダに従って、送信アカウントが決定するが、私はどのフォルダを選択していても、いつも同じアカウントで送信してほしい。そんなへそ曲がりな希望に応えてくれるのがこのアドオン。
  • そもそもこんな使い方している人はあんまりいないか。。。

Display Mail User Agent

  • メールを送ってくれた相手がどんなメーラーを使っているかアイコンで表示してくれるアドオン。単にオモシロイ。
  • Thunderbird使っているだけで相手を信頼したりすることもあったり。

Get all mails ★★★

  • 仕事柄、複数のメールアドレスを持つことがとても多い。
  • このアドオンはワンクリックでマルチアカウントのメールを一度に受信してくれる。非常に便利。標準機能にすべき。

MinimizeToTray Plus ★★

  • Thunderbirdをタスクトレイに常駐するイメージ。常駐しているので復帰が速い。でも復帰するときに、たまにThunderbirdのウィンドウが吹っ飛んでしまうのが玉に瑕。

Quicktext ★★

  • 「〇〇会社の××です。いつもお世話になっております。」「ご不明な点があればご連絡ください。」などの定型文を事前に登録しておいて、ワンクリックで本文に挿入できるアドオン。
  • 一昔前は、IMEに「@」でいくつかの定型文を登録しておき、日本語変換することでこのアドオンと同じことを実現していたが、歳を重ねるのに比例して使う定型文も増えてくると、このIMEを使う方法では変換後に使いたい定型文を選ぶ手間が億劫になってきた。人間って。。。

Quote Colors

  • 何度もやり取りしたメールの引用部分が色分けされて、とても見やすくなる。

Sender Name ★★★

  • 会社の人から「PCのメーラーの差出人の名前って、どうしてケータイみたいにアドレス帳から表示しないの?」と言われて、今更ながら気づいた。気づくととても不便に思えてきた。で見つけたのがこのアドオン。すごくシックリきて便利。
  • 同姓同名の相手もこれで解決。
  • だけど、差出人や宛先を表示する他のアドオンは、この恩恵を受けずそのまま表示されるわけで、このあたりの統一感の薄さは否めない。

クールライフ開始

6月1日で区切りもいいので、今日からちょっと生活を変えてみようと決心した。このブログもその表現の一つ。
思えば20代後半のころは、オラクルマスターやFPの資格を取るために毎日勉強していた。仕事の合間や昼休みにも勉強していた記憶がある。
それがふと気がつくと、勉強の代わりに毎日欠かさないのはアルコール摂取になってしまった(一応月曜日は休肝日だけど)。「これじゃいかん。」と思いながらも何も変わらない日々が続いた。まぁ結婚したし、子供もできたし、禁煙もしたし、人生そのものは大きく変わったのだが、自分自身は成長したのかと改めて考えると、まったく成長していないと言い切っていい。
一年前にも同じことを考え、Mac miniを購入して、iPhoneアプリでも作ってみようと思ったが、結局ちょこっと簡単なヤツを作っただけで、その時の目標は何ら達成していない。
と言うわけで、ここで明示的に宣言して自分を追い詰めることにした。名付けて「クールライフ」(涼しい、じゃなくて、カッコいいという意味で)。
とりあえず平日はできるだけ禁酒して、読書、ブログ更新、iPhoneアプリ開発などをしてみようと思う。

Pocket WiFi

そりゃないでしょ。。。Pocket WiFi(D25HW)ではEMチャージができないと予想してD02HWを買ったのに。。。がっくり。。。
まぁ14日に行ったTDLでどうしてもモバイルしたくて、それだと18日発売のD25HWは間に合わないのもD02HWを買った理由なので、悪いのはただただ自分なんだけど。。。でも実際にTDLで使ったのはたったの8MBだったりする。。。なぜ4日間我慢できなかったんだ。。。
今のところは自分と妻の実家ぐらいしか使う場所がないし、また出張が多くなって頻繁に外で使うようになったら考えよ。もしどちらの実家でも電波状態が悪かったら、クティオはそのままで通信カードをドコモに変えることもできるし。
それはそうと、EMチャージって90日間に一度は最低2,000円をチャージしないと、チャージ残高が消滅してしまうのを契約後に知った。ということは年間8,000円は確実に出ていくことになる。んーこれって高いの?それとも安いの?

東京ディズニーランド

f:id:jcs502ulf:20091116232951j:plain
「男三十八にして東京ディズニーランドの楽しさを知る。」ってところでしょうか。いやーとても楽しかったです。

なんでしょうかねぇあの雰囲気は。妻があれほど行きたがっていたのがわかる気がしてきます。スタッフやキャラクターの徹底ぶりがその気にさせるのでしょうか。まさに夢の国って感じですね。ランドに着いたときは雨と風がとても強くて「本日のパレードは中止します。」と園内アナウンス。でも午後から晴れてくると、中止がキャンセルされて通常通りパレードが行われたところもさすがだと思います。

学校の求人情報に「東京ディズニーランド」があって、本気で就職を考えたのを思い出しました。

今度は何年後かなぁ

5年後ぐらいには行きたいなぁ

余談ですが、オバマ大統領が乗ってきたエアフォースワンが羽田空港に停まっていた。すげぇ!